よく料亭やレストランのお品書きで、
湯葉(ゆば)を使った料理のことを「東寺○○」という風に書かれているのを見かけませんか?
(東寺揚げ、東寺巻き・・・など)
湯葉が「東寺」と呼ばれるのは、
京都の東寺というお寺で湯葉が作られたことに由来するとのことφ(・ω・ )
なお、湯葉は高級食材だったので、公家や寺院だけにしか許されなかったそうです。
今でも、精進料理に欠かせない存在ですね。
そんな「湯葉(ゆば)」は、大豆に含まれる良質なタンパク質や、ビタミンB群たっぷりで
美味しく、身体にうれしい健康食品です☆
▼おすすめ湯葉(ゆば)商品はコチラ
http://www.gourche.com/shopbrand/003/O/
ちなみに、私のおすすめは「海老ゆば包み」です!
海老や魚のすり身を、贅沢に湯葉(ゆば)で包んだ一品です。
0 件のコメント:
コメントを投稿